アロマカード「オレンジ」という精油

精油の使い方

セイクリッドアロマカードからの一枚の精油を紹介しています。

オレンジ・スィート

No.5 Orenge

【LIFE FORCE,JOY OF LIVING】生命エネルギー、生きる喜び

オレンジにも種類があり、アロマカードではオレンジ・スィートと表示されています。
もう一つはオレンジ・ビターという種類。
柑橘系のオレンジっぽいものでいうとベルガモットやマンダリンなどあります。

今回はオレンジについて。

オレンジについて

メディカルアロマではオレンジはほとんど使うことがない精油になります。
(一応習うけどね)

前述しましたがアロマカードではオレンジ・スィートの方が記載されています。
今回はビターも一緒に紹介しますね!

オレンジ・スィート

学名 Citrus sinensis(Ze)

抽出方法 圧搾法

抽出部位 果皮

産地 イタリア、ブラジル、モロッコ

主な成分 モノテルペン炭化水素類d-リモネン
     その他

オレンジ・ビター

学名 Citrus aurantium(Ze)

抽出方法 圧搾法

抽出部位 果皮

産地 コートジボワール、イタリア、チュニジア

主な成分 モノテルペン炭化水素類d-リモネン
     その他

主な成分である、d-リモネンは鎮静作用です。

鎮静作用がたくさん含まれているからと言ってオレンジは使いません。
別の柑橘系の方にごく微量に含まれている成分で役立つものが含まれているのでメディカルアロマとしてはそちらを使用します。

あと、その他の成分として1%フロクマリンという成分が含まれているのでシミの原因となります。
女性には大敵なシミを作り出す成分です。

使用する際には気を付けましょう!

香りとしては、スィートの方はみかんに似た香りのようで日本人が好む人が多く、ビターの方はヨーロッパの方の方が好む香りのようです。

参考までに!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

Pono*ALOHAの各種SNSなどのリンクはこちらからご覧くださいませ。

講座や鑑定などに関するお問合せはこちらからお願い致します。

毎月のスケジュールはこちらからご確認いただけます。

その他に、もしよろしければ岡山県内で開催している講座やイベント出店時のお知らせをご案内させてください。
便利なLINE公式アカウントでお友達になっていただけると嬉しいです♪

月に2~3回ほど不定期配信しています。

友だち追加