こんにちは!
「Pono*ALOHA」Mizuyoです。
岡山県倉敷市を中心に、人とペットの健康管理をお手伝いとして、メディカルアロマと手作りせっけんの教室を開催しています。
その他、自分自身を生きていくツールとしてホロスコープ鑑定をしたり、新月や満月の星読みメルマガも配信しています。
どうぞよろしくお願いします。
"メディカルアロマって何?”って方は、まずはこちらをご覧ください。
サンダルウッド
メディカルアロマでサンダルウッドという精油はどういう効果効能があるのかということをご紹介したいと思います。
お香だと「白檀(ビャクダン)」と呼ばれるものがこのサンダルウッドです。
祈りや瞑想というワードからもサンダルウッドは昔から宗教的な意味合いがあるように思われています。
サンダルウッド精油の詳細
学名 Santalum album
抽出方法 水蒸気蒸留法
抽出部位 木部
主な成分
セスキテルペンアルコール類 αーサンタロール、βーサンタロール
メディカルアロマ「サンダルウッド」の使い方

私がお伝えしているメディカルアロマして使うには、写真のようなジェルとして使用します。
主な成分であるα、βーサンタロールには強心作用があります。
強心作用は、不整脈や動悸など心臓疾患によいとされる作用です。
その他に血行促進作用
どの成分か解らないですが催眠作用もあります。
それと、セスキテルペンアルコール類はうっ血うっ滞除去作用があるので、心臓疾患で浮腫みが出る方に使用します。
人はもちろん、ワンちゃん猫ちゃんの心疾患にも使えますが、これを直接塗るということはしません。
必ず希釈させて使います。
この希釈させるというのは、オイルに入れてではなく、上の写真のようなジェルとしてです。
このような使い方は香りのアロマではしませんし、メディカルマロマと謳う他の団体とも違う使い方です。
使い方を間違えると効果は得られないので気をつけてくださいね!
メディカルアロマとして使う精油を選ぶ基準についてはこちらをご覧くださいね!
スピリチュアルな要素もある?
前述しましたが、フランキンセンスはお香の「白檀(ビャクダン)」としても知られています。
なので少し宗教的な感じと思われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
お香はよく祈りや瞑想の時に使われるものですね。
精油はお香と成分的には違うのですが、精油には成分を電気分解して表す座標軸というものがあり、香りの脳への影響というのが多少わかります。
こちらが精油を電気分解した時の座標軸です。

この座標図を世界地図に合わせると。。。

日本の中心や赤道に合わせたりしたので若干ずれますが、このようになります。
浄化や魔除けとして使われるセージはフランスやスロバキアなどで採れケトン類が多いもの。
サンダルウッドはセスキテルペンアルコール類で産地はインドやインドネシア界隈
お香などで有名なフランキンセンスはモノテルペン炭化水素類が多く含まれソマリアやエチオピアなどアフリカ辺りが産地です。
ほとんど瞑想や魔除けに使われるものが産地と座標軸がほぼ同じになります!
モノテルペン炭化水素類が南米辺りになってしまっているので、ちょっとずれてますが…
この座標軸というのは人の頭にも例えられ脳の配置に一致します。
上から見た図↓ちょっと目がキモいけど(;^ω^)

座標軸の上半分は右脳を刺激する精油が多く、下半分は左脳を刺激する精油が多く存在します。
なので中央部分は大脳辺縁系を刺激するということ。
面白~い♪
面白くないですか?
わたし、これを聞いた時にめちゃくちゃ面白いって思いました!
ただ、
精油の成分はとても貴重なもの。
香りのアロマで使われる精油の約99%は農薬が入っています。
メディカルマロマとして使う精油は残りの1%ほどしかないので
瞑想に使うなら、精油じゃなくてお香で十分な気がします。
私が使っているメディカルマロマとしての精油は
精油の成分が大事になってきますので、瞑想には基本的に使いません。
そういった事も踏まえて、精油とお香の使い分けをされるといいかと思います。
スピリチュアルな要素はミイラを作る時に使われたとされるミルラや
フランキンセンスもありますね!
よかったら参考にしてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
Pono*ALOHAの各種SNSなどのリンクはこちらからご覧くださいませ。
毎月のスケジュールはこちらからご確認いただけます。
その他に、もしよろしければ岡山県内で開催している講座やイベント出店時のお知らせをご案内させてください。
便利なLINE公式アカウントでお友達になっていただけると嬉しいです♪
月に2~3回ほど不定期配信しています。