こんにちは!
「Pono*ALOHA」Mizuyoです。
岡山県倉敷市を中心に、人とペットの健康管理をお手伝いとして、メディカルアロマと手作りせっけんの教室を開催しています。
その他、自分自身を生きていくツールとしてホロスコープ鑑定をしたり、新月や満月の星読みメルマガも配信しています。
どうぞよろしくお願いします。
"メディカルアロマって何?”って方は、まずはこちらをご覧ください。

これからの季節は、保湿が必要になってきますね!
ハンドクリームなどの保湿するクリームってよく使いませんか?
アロマに興味があったり、ちょっとしたイベントでミツロウを使ったアロマハンドクリームを作ったりしたことがある方も多いと思います。
そのクリーム、ちょっと気を付けた方がいいですよ!
メディカルアロマでミツロウは使いません
私がお伝えしているJMAAのメディカルアロマを知っている方には当たり前な事ですが、JMAAではミツロウを使いません。
なぜ?
って普通の人は思いますよね?
色んな雑誌や本を見ても、手作りクリームと言えばミツロウを使ったものが紹介されていることが多いもの。

ミツロウを使わない理由
ミツロウは抗菌力が無い雑貨だからです。
雑貨は治療としては使いませんし、使えません。
精油自体、日本では雑貨になりますがJMAAで使う精油は日本でこそ認められいませんが、成分がしっかりわかる医療グレードの精油です。


その他の基材もお医者さんが治療として使用できるレベルのものです。
ミツロウを使うとどうなる?
ミツロウ等の雑貨で作ったクリームに指を入れるとどうなるでしょうか?
→雑菌が湧く
それを、もし傷のある皮膚に塗るとどうでしょうか?
→傷が化膿する
恐ろしいですね(@_@;)
よく情報番組や雑誌などでミツロウを使ったクリーム作りが紹介されていたりますよね。
でも、残念なことに指を入れたら雑菌が湧きますまでの内容は紹介してくれません。
だれも責任は取ってくれない
一般的にアロマは、自己責任で使うように指導されていますから教えてくれた先生も対応してくれません。
だったらスパチュラ使えばいいじゃん!
ってそういう問題ではないのです。
そもそも雑貨なのですから。
ミツロウを入れたものが全くダメと全否定している訳ではないですよ。
作るのは楽しいですからね♪
皮膚の弱い方、肌荒れ等のある方は手作りされる場合、充分にお気をつけくださいね!
という事です。
ちなみに
局方のミツロウもあるそうですが少々お高いです。
それよりもクリーム作るのに湯煎するのも手間ですからね。
気になる時にチャチャッと作りたいじゃん!

という時には、JMAAのメディカルアロマでは混ぜるだけで簡単にできるクリーム作りです。
こういった理由と作り方そして応用方法などしっかり学ぶ事が出来ます。

ここまでお読みいただきありがとうございました!
Pono*ALOHAの各種SNSなどのリンクはこちらからご覧くださいませ。
毎月のスケジュールはこちらからご確認いただけます。
その他に、もしよろしければ岡山県内で開催している講座やイベント出店時のお知らせをご案内させてください。
便利なLINE公式アカウントでお友達になっていただけると嬉しいです♪
月に2~3回ほど不定期配信しています。